毎年この時期に行っている大山での雪訓です。例年は10人を超えるくらいの参加者があるのですが、今年は佐伯リーダー、Oさんと私の3人でした。天候により1泊2日の予定を前夜泊1日に変更しての実施となりました。
前夜22:30頃に雨の南光河原駐車場に到着すると、ほぼ同時にSさんの車も到着し、しばし車中で歓談の後、車中泊をしました。あまり寒くなく、むしろ木から落ちる水音が気になる感じでした。明け方にはみぞれ気味の雪に変わっており、うっすら積雪していました。
7:30夏道を登り始めます。最初は雪がありません。30分ほど歩くと雪の上になりました。悪天を覚悟していましたが、さほど風はなく、天気はまずまずです。アイゼンなしで頂上まで、浅いながら新雪を踏んで登れました。頂上小屋はうっすらと雪化粧しており、クリスマスケーキに乗っている砂糖をまぶしたお菓子の家のようでした。頂上台地はまだ木が埋まっておらず、滑落停止訓練はあきらめてアイゼンを着用して下ります。下り始めると雲が取れて展望が開けることもありました。
今回の私のねらいは、新しい冬靴とアイゼンを雪の上で初めて使用して慣らすことでした。靴は問題なかったのですが、アイゼンの感覚が違い、柔らかい雪でまっすぐ足を置くと滑りやすいのにてこずりました。横向きに足を置くと滑りにくいため、いつもならまっすぐ足を置くようなところでも横向きに足を置いて歩いていると、右足のアイゼンを左足に引っ掛けてしまい転びました。つんのめるようなことはしょっちゅうですが、転んでしまうのはかなり久しぶりです。硬い雪にはよく効く感じだったので、まだ慣れが必要です。
特に雪訓らしいことをやれないなあと下山している途中、少し広くなっていてまだ雪が残っているところでビーコン訓練を1回しました。「雪訓」というときつそうで参加者が少なくなるから、「クリスマスハイク」とか名付けて参加者を増やそうかなどと言いながら、13:15に下山しました。時間が早かったので豪円湯院に寄り、解散しました。
山行としては思っていたより天気がよく、ほぼ雪の上を歩けたので楽しかったのですが、雪訓としては物足りない感じでした。このところ積雪が減ってきているので、道具の使い方、雪崩やビーコン、ロープワークなど室内での講習、砂場などでのアイゼン歩行練習、テントやビバークでの耐寒訓練のように、雪山に入らなくともできることも含めてメニューに入れた方がいいのかなと思いました。