夏の終わりに、比婆山山行に参加しました。当日は、まだ残暑が厳しい状況でしたが、県民の森駐車場~烏帽子山~比婆山~池ノ段~県民の森駐車場のコースを歩きました。このコースは、日陰になる所が多かったので、気持ちよく歩くことができました。また、山頂では、たくさんのトンボが飛んでいて、もうすぐ秋なんだなあと実感しました。リーダーのSさんをはじめ、 続きを読む →
2016.8.12-15【夏合宿】北穂高岳~奥穂岳
山の日。山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝することを趣旨として制定され、今年から祝日となりました。山の恩恵・・山は雨水を蓄えることで、生命に欠かせない水が私たちのもとに届くまでの循環の中で、大きな役割を果たしているなあ。そういえば、山岳信仰という精神もあるよね。日本をはじめ世界のいくつかの国々で創られている。「山のあなたの空遠く、 続きを読む →
山行予定
日程 | 山名 | 地名 | 目的 |
10/2(日) | 櫃ヶ山 | 県北 | ハイク |
10/23(日) | 倉敷市民スポーツファスティバル 熊山 | 県南 | 市民ハイク |
11/5(土)~6(日) | 三嶺~西熊山 | 徳島 | 縦走 |
11/12(土)~13(日) | 地獄谷~烏ヶ山 | 県北 | 縦走(沢歩き) |
第11回倉敷市民スポーツフェスティバル山岳競技開催案内
毎年恒例のスポーツフェスティバルを熊山で行います。
どなたでも事前申し込み無しで無料で参加できますので是非ご友人・ご家族お誘い合わせの上お越しください。
日 時 :平成28年10月23日(日) 雨天決行
鉄道利用の場合:熊山駅前 8:50集合
自家用車の場合:熊山橋付近の駐車場 9:00集合
2016.7.30-31チャレンジ・ザ・サマー(三鈷峰)
久しぶりにチャレンジザサマーに参加しました。ちなみに大山も数年ぶりです。下山キャンプ場での前夜キャンプでは焼肉バーベキューを美味しく頂きました。たき火のほうはTさんが着火から火の番までしてくれました。たき火の炎を見るのはやはり落ち着きますね。翌朝の天気は少し曇り気味で山にガスがかかっていましたが、雨が降らないだけありがたいと思い 続きを読む →
2016.7.24東赤石山
東赤石山は四国屈指の岩場の難ルート。夏合宿に向けてのトレーニングを兼ねた山行計画でした。筏津から入山し、瀬場谷沿いに進みます。登りでは、尋常ではない程の汗をかきつつも歩みを進め、登山道は谷の源流までたどります。丸太橋を渡り、植林を抜け高度を上げ樹林を抜けると、八巻山が現れます。行く先に岩峰を望む登山道には、オトメシャジンやシモツ 続きを読む →
2016.7.17山乗渓谷
今シーズン初の沢登り、人数は5人と少ないながらも、行きの車中では沢登り談義で盛り上がりました。駐車場にて早々と支度を済ませ7時には出発、一本目の橋より入渓すると、梅雨時の県北らしく水量は多い。以前は直登した記憶のある滝もことごとく巻くこと数箇所。後半は、1箇所ロープ 続きを読む →
2016.7.10鷲ノ巣岩
今回は夏合宿に向けての岩歩き講習と言う事で、和気アルプスの鷲ノ巣岩に参加しました。和気中学校の武道館駐車場からチンネスラブルートに向かいましたが、スラブは和気アルプスの中で屈指の急登コースで、暑さと登攀ギアの入った重いザックで大汗とバテバテで燃え尽きました。スラブの上部でトラバースと登り下りの練習ですが、下りルートの確保を任され上に登ってロープを出すと結び目がほどけグチャグチャになったロープが出てきました。誰ですか?このロープを畳んだのは!絡まったロープを解くのに一苦労です。でもなかなかロープ 続きを読む →
山行予定
日程 | 山名 | 目的 |
9/10(土)~11(日) | 扇ノ山 | ハイク |
9/16(金)~19(月) | 甲斐駒ヶ岳~鋸岳 | 縦走 |
9/25(日) | 熊山(倉敷スポーツフェスティバル下見) | ハイク |
10/2(日) | 櫃ヶ山 | ハイク |
10/23(日) | 倉敷市民スポーツファスティバル 熊山 | 市民ハイク |
11/5(土)~6(日) | 地獄谷~烏ヶ山 | 縦走(沢歩き) |
岡山県岳連2016年度初級アルパインクライミング講習会
2016年11月3日(木)文化の日10:00~16:00
岡山岳連主催で初級アルパインクライミング講習会が開催されます。
場所は玉野スポーツセンターです。
興味のある方は下記リンク先で確認と申し込みお願いします。
申込締切り:2016年10月25日(火)